資格の役割と効果について

高齢化社会がますます進む中、需要に対して人材の供給が追いつかず、介護業界は人材不足の傾向にあります。
そのため、介護職募集欄で未経験者歓迎と書かれている求人はよく見られ、常勤から非常勤まで勤務体系も様々です。

ですが、一般的な介護の仕事は有資格者でないとできないものがほとんどと言えます。
さらに給与面でも無資格者よりも有資格者は高額になってきますし、資格手当が付くところも多いです。
そのため、介護職に就いて後々はキャリアアップを図りたいと考えているのであれば、まずはじめに最低限の資格取得をしておくことが賢明でしょう。

各職種別にどのような資格が必要になってくるのか簡単に紹介します。
まず初めに、ホームヘルパーと呼ばれる仕事は、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)修了以上の資格が必要となります。
次に、ケアマネージャー(介護支援専門員)の場合は、介護の実務経験が5年から10年以上はあること、その後に介護支援専門員実務研修受講試験に合格することが必須です。
その後は業務研修を受けて県に資格登録されればケアマネージャーになれるため、険しい道のりとなっています。
施設のサービス業務以外にも介護利用者の相談や家族のサポートといった、幅広い仕事を行う相談員・営業関係職の場合でも社会福祉士などの資格や一定の介護経験が求められます。

このように、多くの介護の職種では資格を必要とするものがほとんどですので、何をやりたいのかしっかり考えた上で必要な資格を事前に取得しておくと良いでしょう。
介護の仕事を目指す人にとって、資格取得は就職のしやすさだけではなくステップアップにつながります。